炭酸次亜水は除菌効果があるの?次亜塩素酸水との違いは?

  • URLをコピーしました!

先日、スーパーで買い物をしていると炭酸次亜水なるものがコロナ感染対策で焚かれていました。

次亜塩素酸水の空間噴霧に効果はないということを調べたばかりだったということもあり少し気になります。

次亜塩素酸について調べたときはそもそも空間噴霧で有効性のあるものはない(=効果がある濃度で噴霧すると皮膚や目の粘膜などにダメージを与えるので使えない)という結果だっただけに有効性に関しては期待していません。

そのため、どちらかという炭酸次亜水と次亜塩素酸水はどう違うのかということに興味があります。

いつも通り調べてみたのでそれらについて紹介していきたいと思います。

目次

炭酸次亜水は次亜塩素酸水の一種

炭酸次亜水とは微酸性の非電解型次亜塩素酸水であり、環境にやさしい除菌・消臭剤です。
一般的に次亜塩素酸水は、電気分解で生成したもの(電解型)、電気分解以外で生成したもの(非電解型)があり、
弊社が製造している次亜塩素酸水は非電解型となります。

鈴裕化学

調べてみたところ、炭酸次亜水は次亜塩素酸水の一種であるということがわかりました。

電気分解で生成しているかどうかで変わってくるようですね。

紛らわしい。

SIBATA

炭酸次亜水の製法を調べてみるとさまざまな方法があることがわかりました。

引用元によると有効塩素濃度は炭酸次亜水と次亜塩素酸水の種類によって異なりましたが、効果の判断基準はいずれも同一であるとされていました。

そのため、各液の効果は塩素濃度が同じであれば変わらないということになります。

つまり噴霧しても効果はない?

炭酸次亜水と次亜塩素酸水が同一の効果であるということはわかりました。

そこで改めて知っておきたいのが空間噴霧の効果です。

次亜塩素酸水での消毒について経済産業省などにより発出されているリーフレットをまずはご覧ください。

経済産業省

モノに対して消毒する際に用いる注意点として、アルコールのように少量で消毒することができないので表面をヒタヒタになるまで濡らすということが明記されています。

そこで考えて欲しいのが空間噴霧されている時の環境です。

どう考えても空間噴霧では表面がヒタヒタになるまで濡れることはありません。

つまり、次亜塩素酸水や炭酸次亜水を空間噴霧したところで除菌・殺菌効果を期待することはできないということになります。

また、リーフレットにおいても効果的に使うためのポイントとして「空気中の浮遊ウイルスの対策には、消毒剤の空間噴霧ではなく、換気が有効です」という旨が記載されています。

感染対策を行う際は換気と手指の徹底した消毒を心がけることが何よりも重要です。

合わせて読みたい記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日常で気になったことを調べて備忘録がてら記事にしています。
Apple製品をはじめとしたガジェットも好きで「Gadget Nyaa」(https://gadget-nyaa.com)というブログも運営しています。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次